この時期に発症しやすいです。2016/10/10

ブログ画像
この時期、
10月初旬から中旬にかけて
体調も崩しやすく、
体調を崩していると体内に潜んでいる、
帯状疱疹、ヘルペスウィルスが暴れすようですね。

体の片方に疼痛があらわれます。

*注
詳しくは、お医者様の管轄なので、私どもは断定はできませんし、診断は致しません。

中医学的な見地、民間療法の見地からお話します。

初期のものは疱疹が現れていないので
シエルブリュのお客様の中でも、疲れによる凝り、筋肉痛のようなものと感じて
ご来院下さいます。

施術をさせていただきますと
ヘルペスウィルスのような疼痛と、
筋肉の張りや、コリが原因のお痛みとは、明らかに違うことがわかります。

中医学的な見地では
足の三陽けいの経絡の症状と捉えます。特に、胆の熱が関わっていると思われます。

足の三陽系の交わる交差点は顔面、側頭部に集中しますので
お客様が訴えるお痛みは、上半身や、首、肩、頭部、顔面など上部の
どちらか片側に起きやすいようです。(下半身にも起きます)

シエルブリュでは、そのような症状を訴えるお客様には
足の三陽系の他、肝、肺などの経絡もしっかりケアしていきます。

中医学は未病、症状が発症する前に
そのような症状を捉えますので、予防的なケアとなりますし、未然に防ぐことはとても重要です。
(もちろん症状が重いものに関しては、お医者様にかかるよう勧めます)

多くは、体調を回復されて、自己回復力、自己免疫力が高まり
大事に至らずすむことが多いですね。

何事も、予防、初期症状で解決が望ましいです。

特に季節の変わり目は、少しの体調変化が、大きく体調を損原因となりやすいです。

何となく・・・、不調を感じたら
早めのケアを心がけてください。

漢方セラピーサロン シエルブリュでは、
季節位の変わり目のケアに最適なコースがございます。

皆様のご予約、ご来店を心よりお待ち申し上げます。