土用 は夏だけではありません 2016/04/17

今日は春の土用入りです。

土用というと夏をイメージされますが、土曜は四季それぞれにあります。

立春・立夏・立秋・立冬から数えての前20日から、それぞれ土用入りですので
本日から立夏まで土用です。

ちなみに土用丑の日は日です。

五行学説の土は、臓腑の脾とつながります。

この土用の期間は脾(消化器系)を痛めやすい(トラブルを起こしやすい)時期でもありますので
脾を補い、健やかに保つ養生期間とも言えます。

脾は、
飲食物の消化により後天の精(エネルギー)取り出します。
運化・昇清(消化運搬、肺へエネルギーを送る)
統血(血の統括)
気の生成(エネルギーの生成、補給)作用により
四肢、肌肉、口唇、涎、意志と関係します。

消化、吸収、排泄、血流をコントロールしつかさどっている
とても大事な臓腑ですので、
土用と聞いたら、うなぎと連想する前に
ご自身の消化器をいたわる期間だと思ってくださいませ。

漢方セラピーシエルブリュでは
消化器、胃腸の不調を解消するメニュー

経絡腸セラピー&デコルテ 50分+足湯10分 和漢茶、健美ドライフルーツ付き
5,900円

本気で体質改善を求める方には

アダチ式経絡スイナ  50分+足湯10分 和漢茶、健美ドライフルーツ付き

平日限定4880円

とても好評をいただいております。

何となく・・・・、いつも胃の調子が・・・・
不調を感じたら、早めのケアがおすすめです。

是非一度、漢方セラピーサロン シエルブリュ
にしかできない、経絡セラピーをご大観下さいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です