中医学でみる 体質 その3 2016/06/23

中医学でみる 体質 その3

今回はオ血(オケツ)についてお話しします。

血 は、ご存知の通り
滞りなくお身体の中を巡っています。

しかし、様々な要因により、血の運行が阻害され
渋滞を起こしてしまうことがあります。
気虚、気滞もその要因の一つです。

この状態を  “オ血(オケツ)” と言います。

オ血の不調やトラブルで多いもの

肩こり、頭痛、肌の黒ずみ、目の下のクマ、しみ、ソバカス
などです。

慢性化し重症化すると
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、腫瘍、癌などに発展していくと言われています。

気の滞りから、血の滞りのオ血となり、
気血の両方の滞りは
さらに様々な症状が現れることがあります。

たかが肩こり、などと侮ると怖いことになりますね。

オ血の改善、解消法としましては

1にストレスを溜めない。
軽い運動を心がける、
冷えに注意して夏でも冷やさない。

足湯や入浴、温泉なんかも良いですね。
また、アロママッサージは、
心身ともにリラックスできますので、ご自宅で寝る前に
軽くケアもオススメです。

また、お食事は
身体を温める食材、色の濃い野菜を心がけて取りましょう。
にんにく、玉ねぎ、らっきょう、納豆などもオススメです。

夏はどおしても生野菜よにかたよります。

たまには火を通した野菜も心がけてくださいませ。
温野菜は身体を冷やさないのでオススメです。

野菜だけではなく、
タンパク質もしっかりと摂るとさらに良いですよ!

でも、気をつけていても
ついつい不調を抱えてしまいますね。

そんな時は
漢方セラピーサロン  シエルブリュでケアを!!

お客様の状態、お身体にあわせた、薬膳茶と
漢方足湯で、しっかりと身体を温め、巡らせます。

汗ばむ夏でも、結構身体の芯は冷えてますよ!

お身体の状態を見極めた
スイナセラピーに、特別な漢方アロマでケアする

漢方セラピースイナ&リンパ 80分は
皆様の不調改善にしっかりと対応していきます。

不調を感じたら、是非お試しくださいませ!I011501252_349-262

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です